2014-03-28

アクセサリー作りに想うこと

友人のオーダーメイドで作ったピアスが手元に戻ってきました。
ピアスの片方をなくしてしまったので再度作ってもらいたいという依頼で。
ピンクゴールドとアメジストのロングピアスです。

つい最近作ったような気がしていたのですが、もう二年以上も前のことでした。
でも実際手に取ってみると手の荒さにその歳月をちゃんと感じることができました。

当時はめがね留めを始めたばかり。
それなのに10金のピンクゴールドという高い素材を使うのにドキドキしたのを覚えています。

限られた時間の中で一人で黙々と作る日々。
落ち込んだり、悩んだり、時には投げやりになることも。
でもこうやって作ったものがどこかで大切に使われていることを知る、地道な努力が報われる瞬間です。

作ったものを売るということの大変さにぶち当たってきたこの数年。
私にとっては技術以上に体力的・精神的な戦いだと知りました。
これからも色々と模索し、少しずつ自分のペースで自分の道を見つけていこうと思います。


コーディネート:幼稚園の懇談会

大学を卒業してからあまり感じることのなかった「年度末」。
この三月は幼稚園のイベントや息子と参加している育児サークルのお別れ会と久々の忙しさでした。

初めての懇談会というもの。
クラスでの「母親からの一言」では感極まって涙する方、もらい泣きする方。
色んな感情が行き交った濃い時間でした。

カジュアルな格好でも良かったのですが、なんとなく一年の締めくくり。
いつもより少し(ほんの少し)きちんとしたコーディネートにしてみました。

この幾何学模様のワンピースは10年近く前に買ったもの。
20代後半には著しく似合わない気がしたのですが、幾度もの断捨離を乗り越えてクローゼットに残っています。
高い位置の切り替えや裾のフリルが若過ぎるかなと思いつつ、、、こうやってカーディガンと合わせればまだいけるかな、と思ってみたり。





ワンピース、トレンチコート、カーディガン:ノーブランド
ストール:ロペ
靴:ダニエル・レポリ
ピアス:自作(スモーキークォーツ × 14Kゴールドフィルド)

2014-03-25

フレンチスタイルのクチュリエラインT

シンプルなTシャツのパターンが欲しくてグーグルで画像検索しては色んなブロガーさんの作品を参考にして、クチュリエラインTに決めました。

ローネックを黒と生成りのボーダー天竺で。
フレンチ・チックな雰囲気をイメージしてみました。

端がクルクルと丸まってしまう薄手の生地で作ったため、私の技術力が及ばずパイピング仕立てを断念することに。
二つ折りで処理したため襟ぐりが一回り大きくなってしまいました。

それでもやはり評判通り、ラインはとてもきれい。
コーディネート次第で一枚でもお出かけ着として使えます。
手持ち服にボーダーがほとんどないので嬉しい一枚ができました。

たかがロンT、されどロンTですね。
ファストファッション系のショップに行けばいくらでもあるけれど、丈が短かったり、生地がヨレヨレだったり。
探し回るより作った方が効率的!
一度気に入ったパターンが見つかれば自分の好きなように生地を変え、アレンジを変え。
ソーイングの醍醐味です。



パターン:パターンレーベル(クチュリエらいんT)
生地:コスモ

チェコビーズのフリンジネックレス

ピンクと濃淡のブロンズ色、三色のしずく型チェコビーズがさらさらと揺れる個性的なネックレス。
小さなシードビーズを繋いで流れるラインを作りました。
一粒だけ違う色を加えてアクセントに。

胸の辺りにくるフリンジ部分は5cmのアジャスターによって微妙な曲線の変化をお楽しみ頂けます。
お洋服とのバランスに合わせて変えてみて頂ければと思います。

ショップにもアップしました。どうぞご覧下さい。



2014-03-23

『華麗なるギャッツビー』の世界

先日映画を観たのがきっかけで、高校生の時に読んだ『華麗なるギャッツビー』を読み直しています。



小説を二度読むのも、映画を観てから原作を読むのも初めてです。

既に読んだことのあるものを読み返すくらいなら新しいものを読みたい、映画を観てからでは自分の想像力が働かない、という理由から。
でもこれが今回は楽しい。

どういう設定なのかがつかめず、文学的な表現も多くて当時はあまり面白いと思いませんでした。
映画を観た後なのでギャッツビーはディカプリオだし、ニックはトビー・マグワイア。頭の中で描く全てのシーンが映画のまんまです。
でも映画の中には小説に出てくるニックの言葉がそのまま多く使われているので、それを文字として読むのはまたひと味違った楽しみ方。


映画の方は音楽も映像も衣装も、それはそれは最高のエンターテイメント。
しばらくはデイジー(キャリー・マリガン)の美しい顔と挿入歌の Young and Beautifulが頭から離れませんでした。

公式HPより



そしてこの曲を歌っているLana del Rayも久しぶりのツボでした。
アニー・ディフランコやアラニス・モリセット、アデルが好きな私としてはこの悲しい歌詞やメロディがたまりません。

Musicoveryで流れていた時にもある曲の一部がアラニスにそっくりだったので気になっていたのでした。
映画を観終わってからアルバム『Born to Die』をiTunesで即買い。

IT断食の甲斐あってか、本、映画、音楽の世界がまた広がり始めました。

Wildberry ワイドプルオーバー

フランボワーズと色違いで買っていたブルーベリー色のマカロンスムースニットでWildberryさんのワイドプルオーバーを作りました。

肌触りの良い生地とゆったりとしたシルエットがマッチして素敵なカジュアルウェアができました。
襟ぐりが大きいので下に着るものやアクセサリーとの組み合わせで色々と楽しめそうです。



パターン:Wildberry ワイドプルオーバー
生地:クルール(マカロンスムースニット/ブルーベリー)

2014-03-19

チェコビーズ&シルクシフォンリボンの重ねブレスレット

アースカラーのグラデーションが美しいシルクシフォンリボンとチェコビーズの重ねブレスレットを作りました。

ピンク、グリーン、パープルのラスター加工が施されたチェコビーズとシャンパンゴールドのスワロフスキーパールで作った優しくフェミニンなブレスレットです。

アンティークブロンズの金具と合わせ、片手でも付けやすいクラスプで仕上げました。

ブレスレットだけでも、リボンと合わせてもお楽しみ頂けます。

ショップにもアップしましたのでどうぞご覧下さい。




2014-03-17

パジャマをパジャマにリメイク

自分と子供達の服飾品に関してはとことんケチです。
そして二日ほど前に「お母さん、もうちょっと大きいパジャマが欲しいなぁ」と娘に言われました(笑)
というわけで、私の着なくなったパジャマを娘のパジャマにリメイク。

7、8年前にユニクロで買ったこの二枚、登場回数は少なめでした。
フリースのパジャマを着る季節になるとこのVネックの開きは寒すぎるのです。
そしてMサイズなのに丈も短い。

以来、自分のパジャマはタートルネックのLサイズを買うようにしています。
ぬくぬくしたいですからね。

パターンのベースは先日のトレーナーと同じくNOOTIE*AGOGOさんのフードトレーナー。
幅が丁度だったので脇はつなげたまま、裾と袖の始末もしなくていいように裁断しました。
あっという間に完成。
肌触りはいいし、色もピンクなので娘は大喜び。
何よりあまりにも小さくなってしまったパジャマを着せられていたので、、、彼女もこれでぬくぬくできることでしょう。

ちなみにパジャマのズボンも私のをリメイクしたもの。(こちら→
着なくなったものに新しい命を吹き込む、この達成感が好きなのです。




入園グッズ:スモック(男の子用)

続いては長袖と半袖のスモック。

こちらの生地はadvansnetさんで2mのカットで¥700くらいだったと思います。
まだたくさん余っているので娘の夏服を作ろうかな。

ポケットの生地は道路の標識がデザインされたもの。
妊娠中、男の子だと分かったあとに買った気がします。
やっと出番がきました。



パターン:鎌倉スワニーのおまけ
生地:advansnet、Etsy(ポケット)

入園グッズ:袋もの一式(男の子用)

この春から息子も幼稚園です。
5月で三歳なので「満三歳児クラス」になるのですが、保育時間は他の学年と一緒。
彼もやっと憧れの園バスに乗れるのです。

そんなわけでアクセサリーや服と同時進行で入園グッズもせっせと作っていました。

先ずは袋もの一式。娘の時と全く同じです。
生地はリバーシブ、内袋は全て真っ黄色。

毎年クラス替えがあるので名前のタグのみ。
案内には持ち物全てに「クラスと名前」と書いてありますが、娘は一年間なくしたり取り間違えることもなく、園からも何も言われなかったので息子も同じ方針で。

園に行った時、この満三歳児ちゃん達がみーんな絵本袋を引きずっていたのでとにかく汚れの目立たない丈夫な生地を。

さっそく娘に指図されながら幼稚園ごっこをしています。


パターン:布1000netのおまけ
生地:fabric bird

コーディネート:動物園へ

二週間ほど前、初めて多摩動物公園に行って来ました。
一日で歩いて全部は周り切れないくらい広い。
それなのに入場料は大人が¥600、中学生以下は無料でした。

日は出ていたものの、まだ寒い一日。
もうすぐ三歳の息子がかなり歩くようになったのでベビーカーはなし。
ということは荷物を全部持たなければなりません。
そこで引っぱり出してきたのが大学生の頃に使っていたカリマーというアウトドアブランドのリュック。
捨てられない性格もたまには役に立つもの。
肩ひもや背中のクッションがしっかりしているので疲れにくいです。

このリュックをベースにコーディネートを立てたらこれまた学生のような格好になってしまいました。
動物園に小さい子供を二人連れて行く、という状況を考えればありですよね。

人とかぶるのは嫌だけど、年末の京都への帰省を考えた時に欲しくなってしまったユニクロのダウン。
ケチな私はもちろん最安値でゲット。この冬大活躍でした。
案の定、同じものを着ている人はたくさん。
道ですれ違い、娘が大きな声で「あっ!お母さんと同じコート着てるよ!」と言う気まずいことも。

デニムのスカートはひざ下まであったものを切り落として裾が自然なフリンジ状に。

アクセサリーはミニマルにとっても小さなシルバーのスタッドだけ。
表面がマットな質感になっている手作りのものです。



ダウン・レギンス:ユニクロ
スカート:ノーブランド
ニット:自作(制作記事はこちら→
スヌード:自作(制作記事はこちら→
靴:やさしい靴工房 Belle and Sofa
リュック:karrimor(カリマー)
ピアス:Etsy


他にもアウトドア系のバッグで活躍してくれているのがグレゴリーの二つ。
こちらも大学生の時に使っていたもの。
まぁ、思い切り「運動部の学生」ですが、、、いいのです。
丈夫で軽いので子連れでの外出、キャンプにはぴったり。
この花柄も迷彩柄も未だに好きです。


ブルーグラデーションのピアス

透明感のある濃いブルーのアイオライト、コロンとしたマロンカットが愛らしいブルーカルセドニー、まろやかな乳白色のムーンストーン。
優しいグラデーションにしてピアスを作りました。

金属部分は全て14Kゴールドフィルド。
寒色系の天然石に敢えてゴールドを合わせることによって暖かみを加えました。
石の持つ魅力が引き立つシンプルで長く使って頂けるデザインです。

ショップにもアップしました。どうぞご覧下さい。






2014-03-16

マカロンスムースニットでトレーナー

クルールさんで購入していた二色のマカロンスムースニットで娘用のトレーナーを作りました。
こちらの生地は肌触りがとても良く、色もきれいで暖かいので自分用に作ったトップスもこの冬たくさん着ました。

カラーブロックがスポーティーで元気な子供にぴったり。
シンプルなトレーナーは一番重宝します。
娘はポケットが気に入ったらしく、さっそく色んなものを詰め込んでいました。

以前に作った息子用のラグラントレーナーもそうでしたが、こちらのショップのパターンは少し丈が短めのようです。
襟ぐりも大きい気がするのですが、こちらは私のリブの選び方に問題があるのかもしれません。
それ以外はとてもシンプルで作りやすく、子供にとっても動きやすいデザイン。
お値段もお手頃なのがありがたいです。


パターン:NOOTIE*AGOGO
生地:クルール
   トミショウ(リブ)

2014-03-07

ヴィンテージビーズとフェザーのロングネックレス

三種類のフェザーとまろやかな赤いヴィンテージのガラスビーズを合わせたロングネックレスを作りました。
まるで木の実のような房なりのビーズが優しい印象です。

フェザーを留めているパーツやツイスト模様のカン、バチカンも存在感のあるものを選び、ディテールにこだわりました。
シンプルな装いのワンポイントとしてお使い頂ければと思っています。

ショップにもアップしました。どうぞご覧ください。






2014-03-03

地層のピアス

まるで地層のようなうねり模様のカラフルなティアドロップ型ピアスを作りました。

ミルキーなチェコビーズに四色のシードビーズを合わせて。
どこかエキゾチックでセクシーな雰囲気を意識してみました。

こういうアクセサリーを合わせる時は白やベージュ、デニムなどのベーシックな色、または使われている色の一つを選んで頂くと間違いないかと思います。

ショップにもアップしましたので、どうぞご覧下さい。