前回のブログで途中だったzentangleの円が完成しました。
まだ不慣れなもので、Pinterestで参考になる画像を色々と見ながら模様を繋げてみました。
全体の密度を均一にしたり、模様の種類をどれくらい使うのかだったり。
奥が深いもの。
何事もかじるのは簡単、極めるのは難しいですね。
小さなモチーフをちょこちょこ。
もっといい油性ペンや方眼紙が欲しくなりました。
Showing posts with label Pen Art. Show all posts
Showing posts with label Pen Art. Show all posts
2014-05-29
2014-02-01
大人のお絵描き
最近はまっているzentangle(ゼンタングル)というもの。
細い油性ペンで模様を繰り返し描いていくアートです。
お絵描きが好きな娘が「お母さんも一緒にやろうよー」というのですが、良くも悪くも適当に遊べない母親なのです。
プラレールを繋げるにも、アイロンビーズをやるにも、ある程度完成度の高いものにしないと気が済まない性分。公園の砂場では底が見たくなってひたすら穴を掘ってみたり。だから一緒に遊ぶにはなかなか重い腰は上がらず、遊び出すと子供のことはほったらかし(笑)
それでお絵描きを一緒にするにも、何か自分の絵を描こうと思って見つけたのがこのzentangle。
最初は娘の画用紙にモチーフを描いていたのですが、それでは飽き足らず自分用のスケッチブックを買ってしまいました。
昔から風景画や人物画など、実在するものを忠実に描くのは苦手でした。その分抽象的なデザイン画はどちらかというと得意。
この類いのアート、油性ペンのSharpieにちなんでSharpie Artと言ったり、総称してペンアートと言ったりもするようです。
これをやっていると適度な集中力の中で心地いい気分になれるのが不思議。
細い油性ペンで模様を繰り返し描いていくアートです。
お絵描きが好きな娘が「お母さんも一緒にやろうよー」というのですが、良くも悪くも適当に遊べない母親なのです。
プラレールを繋げるにも、アイロンビーズをやるにも、ある程度完成度の高いものにしないと気が済まない性分。公園の砂場では底が見たくなってひたすら穴を掘ってみたり。だから一緒に遊ぶにはなかなか重い腰は上がらず、遊び出すと子供のことはほったらかし(笑)
それでお絵描きを一緒にするにも、何か自分の絵を描こうと思って見つけたのがこのzentangle。
最初は娘の画用紙にモチーフを描いていたのですが、それでは飽き足らず自分用のスケッチブックを買ってしまいました。
昔から風景画や人物画など、実在するものを忠実に描くのは苦手でした。その分抽象的なデザイン画はどちらかというと得意。
この類いのアート、油性ペンのSharpieにちなんでSharpie Artと言ったり、総称してペンアートと言ったりもするようです。
これをやっていると適度な集中力の中で心地いい気分になれるのが不思議。
こちらはまだ途中のもの。
Subscribe to:
Posts (Atom)