ヒップと太ももにボリュームがあるため、体型に合ったパンツを見つけるのにいつも苦労します。
だから見つけた時には既製品なら色違いで買い、パターンはもちろん量産。
クルールさんの『明日着る服』のストレートワークパンツはそんな一つになりそうです。
冬にストレッチ入りのコーディロイで作ったのがとても気に入ったので夏用にタイプライター生地でも作りました。
身長158cm、体重は50〜51kgで9号サイズを選択。
コーディロイの方がストレッチも入っているので動きやすいです。
一方タイプライターの方はストレッチもなく生地が薄いので下着のラインが出やすく、少しサポート性のあるシームレスタイプを履くようにしています。
生地が薄い分、全体的にはスッキリとした印象に。
ヒップに対してウェイストはまだマシなので、ゴム選びもまた悩ましいところ。
一つはベルトループをつけ、もう一つは伸縮率が高く丈夫な幅広ゴムにしました。
秋に向けて三本目の生地探し中。
この時間が一番楽しかったりするんですよね。
生地:クルール(コーディロイ)、布もよう(タイプライター)
Showing posts with label Sewing (Ladies). Show all posts
Showing posts with label Sewing (Ladies). Show all posts
2017-08-20
2017-06-28
ワイドパンツとショップコート
ここ最近、連日着ている組み合わせがこちら。
ワイドパンツ
パターン:Wildberry / 生地:SWANY
ショップコート
パターン:C&S / 生地:HARU
Tシャツ
パターン:クルール / 生地:PALLET
アクセサリー:自作
WildberryさんのワイドパンツとCheck & Stripeの洋裁本に載っていたショップコート。
ワイドパンツの方は二本目なのですが、一本目は重みのあるウールのニット生地で作って失敗してしまいました。
今回のリネン入りのデニム生地はイメージ通りに仕上がり、大満足。
糸の交換に手間がかかりましたが、その甲斐あってデニム用の糸を使ったステッチもいいアクセントになりました。
ショップコートは今期流行りのフローラル。
暫くのあいだ紺か黒ベースの甘過ぎない柄を探していました。
HARUさんで漸く出会い、薄手でとても肌触りがいいのでまだまだ着れそうです。
中に必ず合わせるのはクルールさんのバックシームカジュアルTシャツ。
適度なサイズ感が気に入って今まで7号と9号サイズで4枚ほど縫っている私にとっての定番パターンです。
さらにスラブ生地に目がないもので、この白いのは二代目。
ワイドパンツ
パターン:Wildberry / 生地:SWANY
ショップコート
パターン:C&S / 生地:HARU
Tシャツ
パターン:クルール / 生地:PALLET
アクセサリー:自作
2017-04-22
Wildberry バスクシャツ
Wildberryさんのパターンを続けて。
冬の間に作っていたバスクシャツ。
何年も寝かせた濃紺とキャメル色のボーダー生地で。
いつもWildberry店主小川さんのブログ更新を楽しみにしています。
生地やモノ作りに対する愛とストイックさがとても好き。
これからも計算しつくされたパターン、選び抜かれた生地を待っています。
パターン:Wildberry (バスクシャツ)
生地:Filer
冬の間に作っていたバスクシャツ。
何年も寝かせた濃紺とキャメル色のボーダー生地で。
いつもWildberry店主小川さんのブログ更新を楽しみにしています。
生地やモノ作りに対する愛とストイックさがとても好き。
これからも計算しつくされたパターン、選び抜かれた生地を待っています。
パターン:Wildberry (バスクシャツ)
生地:Filer
Wildberry Vネックプルオーバー
やっとブラウスを一枚で着れる季節がやってきました。
とは言え今日は肌寒かったので下にはヒートテックを。
元々スカートを作ろうと思っていた少し張りのある生地でWildberryさんのVネックプルオーバーを作りました。
とてもいいカーキ色。
春は白のデニムと、秋は黒のパンツなどと合わせて着る予定です。
アクセサリーの邪魔にならないよう胸ポケットは省きました。
とは言え今日は肌寒かったので下にはヒートテックを。
元々スカートを作ろうと思っていた少し張りのある生地でWildberryさんのVネックプルオーバーを作りました。
とてもいいカーキ色。
春は白のデニムと、秋は黒のパンツなどと合わせて着る予定です。
アクセサリーの邪魔にならないよう胸ポケットは省きました。
パターン:Wildberry (Vネックプルオーバー)
生地:ソレイユ
2016-10-01
夏の白
半年以上あいてしまった更新。季節は春から秋へ。
娘もすっかり小学校に慣れ、今では30分近く寄り道をして帰ってくる始末。
この半年の間に作っていたものを少しずつ備忘録を兼ねて記録していければと。
第一弾は夏に活躍した白のブラウス三枚。
暑がりで汗っかきの私はとにかく涼しく過ごせて汗染みの目立たないことが条件になります。
一枚目はパターン・生地共にクルールさんで購入して一年寝かしてしまったもの。
リネンで作ったカフスTブラウスです。
サイトにある通り、お出かけからデイリーシーンまで幅広く使えました。
ただ二の腕を隠してくれるかというと、、、カフスがちょうど二の腕にくるため作り立ての時はきつかった。
そこから一ヶ月ほど集中的にリンパマッサージや筋トレをして少しすっきりしたら心地よく着れるようになれました。
娘もすっかり小学校に慣れ、今では30分近く寄り道をして帰ってくる始末。
この半年の間に作っていたものを少しずつ備忘録を兼ねて記録していければと。
第一弾は夏に活躍した白のブラウス三枚。
暑がりで汗っかきの私はとにかく涼しく過ごせて汗染みの目立たないことが条件になります。
一枚目はパターン・生地共にクルールさんで購入して一年寝かしてしまったもの。
リネンで作ったカフスTブラウスです。
サイトにある通り、お出かけからデイリーシーンまで幅広く使えました。
ただ二の腕を隠してくれるかというと、、、カフスがちょうど二の腕にくるため作り立ての時はきつかった。
そこから一ヶ月ほど集中的にリンパマッサージや筋トレをして少しすっきりしたら心地よく着れるようになれました。
パターン:カフスTブラウス(クルール)
生地:サマーリネン(クルール)
続いて二枚目もパターンはクルールさんのVネックカフスTブラウスです。
一枚目のカフス付きが気に入ったので今度はカットソーで作ってみたいと思った次第です。
こちらも程よいゆとりがあって合わせやすい一枚。
ただ、他の方も書いてたような気がしますが、カフスのねじりがどうもうまく決まらず(生地が少し重めだったせいでしょうか)次回は普通のカフスで作りたいと思っています。
Vネックの部分は中心から2, 3cm縫った後、また中心に戻って逆方向にぐるり一周する縫い方にしてみました。
Vの先端部分が先に固定されてきれいし仕上がりました。
パターン:VネックカフスTブラウス(クルール)
生地:コスモ
そして最後は全体に刺繍の入った薄手のコットンでフレアトップス。
あっという間にできてしまい、形もきれいなパターン。
生地はまだタグが付いた状態のものを祖母の布山から見つけ出してきました。
パターン:大川友美『いつもの服、きれいな服』フレアプルオーバー
生地:祖母の布山
同じ白のトップスでも生地やシルエットで雰囲気が変わるのだと改めて知った三枚です。
一枚目はきれい目に、二枚目はカジュアルに、三枚目はレトロに、と使い分けていました。
まだまだ迷走中の34歳のワードローブ。
しばらくベーシックなものが続きそうです。
2016-01-09
新年のリベンジ
お正月休みにこちらのプルオーバーを仕上げました。
前回は衿を逆向きにつけてしまう、というミスを犯してしまったパターン。
伸びやすいツイード風のニットだったために気が付かず進めてしまったのです。
そのまま着ていたのですが、全体が首回りに向けて生地が吊っているからか、これまた身体がすごく凝ってしまうことに気が付きました。
デザインやシルエット以前に、身体に合っているということがいかに大切かを痛感しました。
もちろん自分で作った服だけでなく、既製品も。
今回はリベンジを兼ねて、一つ一つの行程を丁寧にやることを心がけました。
後ろのファスナーも前のものより上手くできたのでは、と自己満足しています。
白い冬用のトップスがなかったのでこれ一つでコーディネートが広がりました。
なで肩だからか、ドロップショルダーの切り替え部分が目立つ気がしますが、後ろ下がりのシルエットとギャザーがふんわりとしていて素敵です。
生地はSWANYさんで買ったほんの少しだけネップの入ったウールニット。
パターン:クルール(バックリブギャザープルオーバー)
生地:SWANY
前回は衿を逆向きにつけてしまう、というミスを犯してしまったパターン。
伸びやすいツイード風のニットだったために気が付かず進めてしまったのです。
そのまま着ていたのですが、全体が首回りに向けて生地が吊っているからか、これまた身体がすごく凝ってしまうことに気が付きました。
デザインやシルエット以前に、身体に合っているということがいかに大切かを痛感しました。
もちろん自分で作った服だけでなく、既製品も。
今回はリベンジを兼ねて、一つ一つの行程を丁寧にやることを心がけました。
後ろのファスナーも前のものより上手くできたのでは、と自己満足しています。
白い冬用のトップスがなかったのでこれ一つでコーディネートが広がりました。
なで肩だからか、ドロップショルダーの切り替え部分が目立つ気がしますが、後ろ下がりのシルエットとギャザーがふんわりとしていて素敵です。
生地はSWANYさんで買ったほんの少しだけネップの入ったウールニット。
パターン:クルール(バックリブギャザープルオーバー)
生地:SWANY
2015-12-26
反省点いろいろ
ブログを二ヶ月も放置したまま、今年も終わろうとしています。
これまでのように大きな環境の変化はない一年でしたが、毎日がめまぐるしくも充実した年でした。
私は五年振りの職場での復帰も軌道に乗り、自分の役割や居場所を見つけられた一年。
子供たちは毎日12時間近い幼稚園生活の中でのびのびと成長してくれました。
私も夫も金曜日で仕事納め。
京都への帰省まで数日はゆっくりします。
作り終えていたものの写真を撮る時間がなかったクルールさんのドロップラグランスリーブワンピース。
初めて裏地のあるものを作りました。
生地はHARUさんのウールフラネル。
色々と失敗した分、勉強になりました。(以下、備忘録として)
まず丈は5cmほど伸ばしたのですが、158cmの私でも短いくらいでした。
スカートのシルエットがタイトなのと、やはりワンピースなので腕を上げる動作や座る時にはかなり上の方まで上がってきます。
下半身太目の安産型のため、かなり気にしながら着ることになりました。
初めての裏地付けなのもあり、写真でも分かる通り右袖が吊ってしまっています。
そしてとても残念なことに全体の着心地がとても悪かったのです。
着たとたん、型にはめ込まれた様な窮屈感があり、一日が終わる頃には身体中が凝っていました。
自分の技術が不十分なのはもちろんのこと、もしかしてパターンが体型にあっていないのかも?という反省点も。
来年の目標は急いで作りたい気持ちを押さえ、一つ一つ気に入ったもの、自分の身体にフィットした着心地のいいものを作っていくことです。
そのためには既存のパターンをそのまま使うのではなく、補正したり、複数のパターンを組み合わせたりする技術を身に付ていこうと思います。
これまでのように大きな環境の変化はない一年でしたが、毎日がめまぐるしくも充実した年でした。
私は五年振りの職場での復帰も軌道に乗り、自分の役割や居場所を見つけられた一年。
子供たちは毎日12時間近い幼稚園生活の中でのびのびと成長してくれました。
私も夫も金曜日で仕事納め。
京都への帰省まで数日はゆっくりします。
作り終えていたものの写真を撮る時間がなかったクルールさんのドロップラグランスリーブワンピース。
初めて裏地のあるものを作りました。
生地はHARUさんのウールフラネル。
色々と失敗した分、勉強になりました。(以下、備忘録として)
まず丈は5cmほど伸ばしたのですが、158cmの私でも短いくらいでした。
スカートのシルエットがタイトなのと、やはりワンピースなので腕を上げる動作や座る時にはかなり上の方まで上がってきます。
下半身太目の安産型のため、かなり気にしながら着ることになりました。
初めての裏地付けなのもあり、写真でも分かる通り右袖が吊ってしまっています。
そしてとても残念なことに全体の着心地がとても悪かったのです。
着たとたん、型にはめ込まれた様な窮屈感があり、一日が終わる頃には身体中が凝っていました。
自分の技術が不十分なのはもちろんのこと、もしかしてパターンが体型にあっていないのかも?という反省点も。
来年の目標は急いで作りたい気持ちを押さえ、一つ一つ気に入ったもの、自分の身体にフィットした着心地のいいものを作っていくことです。
そのためには既存のパターンをそのまま使うのではなく、補正したり、複数のパターンを組み合わせたりする技術を身に付ていこうと思います。
2015-10-19
平日の静かな時間
今日は幼稚園の公開保育があり、仕事はお休み。
普段は娘に仕切られっぱなしの息子が偶然にも本日のお当番とやらで、前に出てしゃっべったり、先生のお手伝いをしたりしていました。
「みんな!手はまだお膝の上だよ!」と格好付けちゃったりして、、、母は笑ってしまいました。
四歳なりにしっかりと外の顔を持っているようです。
その場で同じクラスのお母さま達からランチのお誘いを受けたのですが丁重にお断りして帰ってきました。
貴重な平日の時間!やらねばならないことがたくさんあるのです。
心身ともに疲れるポイントというのは人それぞれだと思うのですが、私は複数人での「おしゃべり」が上位にランクインします。
もちろん気心知れた友人とであれば、「あぁたくさん笑った、楽しかった」と疲労感と共に満足感も得られるのですが、疲れることには変わりありません。
そして最もぐったりしてしまうのはママたちとの「おしゃべり」。
一対一でお話するのは、好きです。
でも人数が増えたり、行事を見ながら、となると会話は途切れ途切れになりあっちにもこっちにも気を遣い、、、となってしまうのです。
それまでにこやかだった表情に比べ、一人になったとたんの仏頂面といったら。
思い返せば高校生の頃もお弁当を食べ終わった後の女子グループでのダラダラおしゃべりが嫌で、こっそり抜けて図書室で過ごしていました。
グランドでサッカーをやったり、体育館でバスケをやっている男子がいつも羨ましかった。
話は変わって、最近一気に縫ったスカート二着。
両方ともクルールさんの『明日着る服』のタックタイトスカートです。
生地は先日のセールでさらにお得になっていたコスモさんのもの。
オールシーズン着れそうなベーシックなアイテムができました。
さて、子供たちを迎えに行く前にご飯の支度もしてしまおうかな。
久しぶりにゆっくりとした平日の夜を過ごそうと思います。
普段は娘に仕切られっぱなしの息子が偶然にも本日のお当番とやらで、前に出てしゃっべったり、先生のお手伝いをしたりしていました。
「みんな!手はまだお膝の上だよ!」と格好付けちゃったりして、、、母は笑ってしまいました。
四歳なりにしっかりと外の顔を持っているようです。
その場で同じクラスのお母さま達からランチのお誘いを受けたのですが丁重にお断りして帰ってきました。
貴重な平日の時間!やらねばならないことがたくさんあるのです。
心身ともに疲れるポイントというのは人それぞれだと思うのですが、私は複数人での「おしゃべり」が上位にランクインします。
もちろん気心知れた友人とであれば、「あぁたくさん笑った、楽しかった」と疲労感と共に満足感も得られるのですが、疲れることには変わりありません。
そして最もぐったりしてしまうのはママたちとの「おしゃべり」。
一対一でお話するのは、好きです。
でも人数が増えたり、行事を見ながら、となると会話は途切れ途切れになりあっちにもこっちにも気を遣い、、、となってしまうのです。
それまでにこやかだった表情に比べ、一人になったとたんの仏頂面といったら。
思い返せば高校生の頃もお弁当を食べ終わった後の女子グループでのダラダラおしゃべりが嫌で、こっそり抜けて図書室で過ごしていました。
グランドでサッカーをやったり、体育館でバスケをやっている男子がいつも羨ましかった。
話は変わって、最近一気に縫ったスカート二着。
両方ともクルールさんの『明日着る服』のタックタイトスカートです。
生地は先日のセールでさらにお得になっていたコスモさんのもの。
オールシーズン着れそうなベーシックなアイテムができました。
さて、子供たちを迎えに行く前にご飯の支度もしてしまおうかな。
久しぶりにゆっくりとした平日の夜を過ごそうと思います。
2015-08-22
黒のガウチョパンツ
今期作って一番活用しているアイテム、ガウチョパンツ。
流行り始めから作ろうと思っていました。
図書館で借りた何年も前の『ソーイングナチュリラ』に載っていたフレアキュロット。
これをニット生地で作れば今どきのガウチョになるのでは!?とひらめいたわけです。
当然本に掲載されているものはナチュラルテイストですし、以前自分で作ったものもそう。
想像力を働かせて昔のパターンを活用する、洋裁の楽しみの一つですよね。
とにかく楽で涼しい。
帰省の移動日、通勤、週末、とヘビロテです。
流行りが去った後は家着、ワンマイルウェアとしても活躍してくれそうです。
流行り始めから作ろうと思っていました。
図書館で借りた何年も前の『ソーイングナチュリラ』に載っていたフレアキュロット。
これをニット生地で作れば今どきのガウチョになるのでは!?とひらめいたわけです。
当然本に掲載されているものはナチュラルテイストですし、以前自分で作ったものもそう。
想像力を働かせて昔のパターンを活用する、洋裁の楽しみの一つですよね。
とにかく楽で涼しい。
帰省の移動日、通勤、週末、とヘビロテです。
流行りが去った後は家着、ワンマイルウェアとしても活躍してくれそうです。
パターン:ソーイングナチュリラvol.3 (フレアキュロット)
生地:コスモ(2wayくったりポンチニット)
お気に入りのコーディネートはスーパースターのヴィンテージモデルと真っ赤な時計を合わせたスポーツスタイル。
2015-07-26
ミモレ丈スカート
クルールさんの『明日着る服』からやっと一着目。
ミモレ丈のスカートをマスタード色の生地で作りました。
安産体型にはこの丈のスカート、助かります。流行よ、ぜひとも続いておくれ。
これなら子供たちと一緒の時も安心。
秋口までたくさん着ようと思います。
パターン:クルール『明日着る服」ミモレ丈のスカート
生地:ソレイユ(コットンテンセルツイル/マスタード)
本日、午後からはさすがの暑さにめげ、家族四人で映画を観てきました。
それなりに時間も潰せるし、涼しいし。
『仮面ライダードライブ』は帰省した時にとっておくということで『ひつじのショーン』を観ました。
いつも日曜日の放送を観ていて、NHKで制作現場の特集を観てからは一層好きになりました。
でもさすがにセリフのないアニメで映画はどうなんだろう、と思っていたけれど笑いあり涙あり。
大人も子供も十分に楽しめる作品でした。
2015-07-04
フリルブラウス
すっかり間があいてしまいました。
前回はMe-Madeの途中でしたね。
一ヶ月、なんとか自作品を毎日身につけて乗り切りました。
でもやはり写真を撮ったり、それをアップしたりする時間がなく。
最終日には東京近郊に住んでいる方々で集まりました。
和田倉噴水公園で写真撮影、その後カジュアルなランチ。
みなさんは既に顔見知りのようで、私だけ初参加だったのですがとてもフレンドリーに迎え入れて頂きました。
たまねぎ工房を主催されているミホさんにもお会いすることができ、たくさんの刺激を受けました。
当然のことながら私はみなさんの足元にも及ばないレベルで、来年に向けてのモチベーションが上がりました。
久しぶりに作ったのは、Instagramでたくさん素敵な作品を見ていた佐藤かなさんのフリルブラウス。
そうです、表紙のブラウスです。
花柄やフリルはすっかり似合わなくなってしまったのですが、これはどうしても作りたくなり、、、しかもピンク!
Johnbullのカーゴパンツと合わせて甘辛ミックスにしてみたら、これが以外といけました。
生地は祖母の布山から見つけてきたシルク・コットンのブレンド。
ちょっと厚地なので着れる時期がとても限られます。
パターン:KANA'S STANDARD フリルブラウス
前回はMe-Madeの途中でしたね。
一ヶ月、なんとか自作品を毎日身につけて乗り切りました。
でもやはり写真を撮ったり、それをアップしたりする時間がなく。
最終日には東京近郊に住んでいる方々で集まりました。
和田倉噴水公園で写真撮影、その後カジュアルなランチ。
みなさんは既に顔見知りのようで、私だけ初参加だったのですがとてもフレンドリーに迎え入れて頂きました。
たまねぎ工房を主催されているミホさんにもお会いすることができ、たくさんの刺激を受けました。
当然のことながら私はみなさんの足元にも及ばないレベルで、来年に向けてのモチベーションが上がりました。
久しぶりに作ったのは、Instagramでたくさん素敵な作品を見ていた佐藤かなさんのフリルブラウス。
そうです、表紙のブラウスです。
花柄やフリルはすっかり似合わなくなってしまったのですが、これはどうしても作りたくなり、、、しかもピンク!
Johnbullのカーゴパンツと合わせて甘辛ミックスにしてみたら、これが以外といけました。
生地は祖母の布山から見つけてきたシルク・コットンのブレンド。
ちょっと厚地なので着れる時期がとても限られます。
パターン:KANA'S STANDARD フリルブラウス
2015-05-16
Me-Made-May '15 (Day 8 - Day 14)
連休明けの週5は身体に堪えます。
日が長くなり、迎えに行ってもずっと園庭で遊んでいる子供たち。
どれだけ幼稚園が好きなんでしょう、、、
MMM'15は継続中、今回は一週間まとめてのアップとなります。
☆に制作時のブログをリンクしていますので良かったら合わせてご覧になって下さい。
Day 8
急に暑くなったので風通しのいいシャツが気持ちいい。
ネイビーのテーパードパンツを合わせました。(☆)
シャツ:GAP
スニーカー:adidas (Stan Smith)
日が長くなり、迎えに行ってもずっと園庭で遊んでいる子供たち。
どれだけ幼稚園が好きなんでしょう、、、
MMM'15は継続中、今回は一週間まとめてのアップとなります。
☆に制作時のブログをリンクしていますので良かったら合わせてご覧になって下さい。
Day 8
急に暑くなったので風通しのいいシャツが気持ちいい。
ネイビーのテーパードパンツを合わせました。(☆)
シャツ:GAP
スニーカー:adidas (Stan Smith)
Day 9
特に予定のなかった土曜日は車で15分圏内の近所でゆっくり過ごしました。
腹ごなしの散歩途中に素敵なコーヒーショップを発見。
Springという名前のオリジナルブレンドを頂きました。
自作品は前日のものと同じパターンで作ったパンツ。(☆)
最近はベーシックで地味なものばかりですが少し前までは柄物が多かったのです。
サンダル:ロックポート
Day 10
母の日の日曜日。
なぜかこの日は毎年夫がゴルフのコンペなのです。
娘が幼稚園に入る前から参加している小学校の「おやじの会」の。
最初の頃はプリプリしていたけれど、もう何年目かになるとどうでも良くなるものです。
私は夫の母親ではないし、と思ってみたり。
でも心の中では土砂降りになればいいのに、といつも思っています。
しかしこの日曜日はいつも爽やかな五月晴れ。
最近はアホな大型犬のようにあっちこっち行ってしまう二人を連れて出かけるのも疲れるので、家でゆっくりすることにしました。
天気もいい、時間はたっぷりある。
普段着、マット類、オシャレ着、とせっせと洗濯機を回し、布団を干し、家の窓を開け放ち空気の入れ替えをしました。
そしてトイレットペーパーが切れたので仕方なく外出。
二人目の帰省中に作ったマキシスカートを履いて。
Day 11
月曜日。
自作品の服がネタ切れになってきたのでこの日はラップブレスレットで。(☆)
柔らかいシルクシフォンのリボンならデスクワークの邪魔になりません。
ダメージデニム:ZARA
ベルト:GAP
ボーダーTシャツ:無印
Day 12
肌寒かった火曜日はウール素材の入ったVネックニット。(☆)
白のタンクトップを重ね着して軽さを出して見ました。
スワロフスキーのピアスと合わせて。(☆)
カーゴパンツ:Johnbull
タンクトップ:無印
Day 13
水曜日。
太陽が戻って暖かい日に。
見た目よりも暑く感じるシルクとコットンの素材はちょうどこの時期にしか着れません。
(☆)
母のお下がりを直したネックレスとビーズのフープピアスを合わせました。
デニム:American Eagle Outfitters
Day 14
朝寝坊してコーディネートどころではなく。
急いでコットンパールのピアスだけ付けました。
作ったと言うほどのものではないけれど、辛うじてMMMを継続。
2015-05-10
Me-Made-May '15 (Day 7)
続けてDay7の自作品はWildberryさんのビッグシルエットカットソー。
制作時のブログはこちらです→☆
黒のスキニーパンツとReebokのフリースタイルと合わせました。
こんな格好でいつも仕事に行っております。
スキニーパンツを購入した楽天のPATYというお店は最近のお気に入りです。
サイズ表記も細かく、手書きのメッセージが添えられてきます。
ショップ全体から丁寧さや商品に対する思い入れが感じられます。
商品のテイストが私の中でWildberryさんと雰囲気が似ていて、あのパターンとこのアイテムをコーデして、、、と妄想が広がります。
20%OFFやポイント10倍など、買い物断食中にはかなり辛い、魅惑的なメールが日々送られてきます。
----------------------------------------------
For Day7, the me-made item is the long top made with a lightweight gray knit, coordinating with black skinnies, and Reebok Freestyle. I love the botanical design on the back part of this sneaker.
This is actually my office style, and am so grateful to be working for a company that lets you wear jeans and sneakers.
制作時のブログはこちらです→☆
黒のスキニーパンツとReebokのフリースタイルと合わせました。
こんな格好でいつも仕事に行っております。
サイズ表記も細かく、手書きのメッセージが添えられてきます。
ショップ全体から丁寧さや商品に対する思い入れが感じられます。
商品のテイストが私の中でWildberryさんと雰囲気が似ていて、あのパターンとこのアイテムをコーデして、、、と妄想が広がります。
20%OFFやポイント10倍など、買い物断食中にはかなり辛い、魅惑的なメールが日々送られてきます。
----------------------------------------------
For Day7, the me-made item is the long top made with a lightweight gray knit, coordinating with black skinnies, and Reebok Freestyle. I love the botanical design on the back part of this sneaker.
This is actually my office style, and am so grateful to be working for a company that lets you wear jeans and sneakers.
Me-Made-May '15 (Day 4 & 6)
どんどん遅れをとっていくMMM'15の更新、、、
でも思いのほか、続けられています。
自分の作ったものを着ること。そして同時に立てた目標、今月いっぱい服を買わないこと。
今のところ生地やパターンも買っていません!
ゴールデンウィーク最後の三日間で行った裾野でのキャンプ。
三日間とも自作品を着るつもりでいたのですが、二日目が肌寒く予定していたTシャツを着れませんでした。
Day4はDay1と同じWildberryさんのワイドプル、とさっそくリピートです。
温泉に行く前に慌てて娘に撮らせたのですました顔を作る余裕もなく。
スニーカーからド派手ピンクのCrocsに履き替えているので足下はカット。
でも思いのほか、続けられています。
自分の作ったものを着ること。そして同時に立てた目標、今月いっぱい服を買わないこと。
今のところ生地やパターンも買っていません!
ゴールデンウィーク最後の三日間で行った裾野でのキャンプ。
三日間とも自作品を着るつもりでいたのですが、二日目が肌寒く予定していたTシャツを着れませんでした。
Day4はDay1と同じWildberryさんのワイドプル、とさっそくリピートです。
温泉に行く前に慌てて娘に撮らせたのですました顔を作る余裕もなく。
スニーカーからド派手ピンクのCrocsに履き替えているので足下はカット。
続いてDay6は撤収作業のため写真を撮る余裕すらありませんでした。
というより自撮りにせよ、誰かに撮ってもらうにせよ、周りの人や家族にこの為の写真を撮っているところを見られるのが恥ずかしい、というのが本音です。
そんなわけで帰ってから平置き撮影。
やっぱりこれが一番心置きなくアップできます。
自作品はクルールさんのバックシームTシャツ。
制作時のブログはこちらです→☆
生地がすぐに毛玉だらけになってしまったので作業着に格下げ。
自分で作ったものですし、キャンプやレジャーでは汚れてもいい服が必要なのでなかなか捨てられません。
----------------------------------------------------
I know I should just upload my photos in the Flickr group instead of writing a blog post beforehand, but there are just some more things I want to say.
And now that I have put myself into English mode, words are coming out smoother and I am enjoying the process.
During the three day camp, I had planned to wear self-made items everyday, but the second day was chilly and missed out on a day so far. But nothing to moan over, the point is to enjoy the whole project!
On Day4, I wore the same loose knit top as Day1, already repeating the same item (first picture above).
I had my daughter take a picture right before we headed to the onsen (public bath) so I had no time to put on a cool face. I had changed my sneakers to hot pink Crocs, so I cut that part off afterwards.
On Day6, I had no time to take a picture at all as we were too busy packing up. So I took a laid out picture at home.
To be honest, I feel uncomfortable having people (even my own family) see me take a picture of myself, or having someone take it, for this MMM'15. Don't get me wrong, I love being in pictures, but this is something totally different for me. Like the expression, the posing is really unnatural.
Anyway, the me-made item this day is the T-shirt. Yes, it's simple and boring, but the seam comes at the back and not the sides. I love the silhouette, and this is my third one in the same pattern.
For other pictures please see my blog post here.
It started getting a lot of hairballs, so it has become an outdoor item instead for a more dressy occasion.
But I still keep it because I made it, and also because you need clothes that you don't mind getting dirty when you go camping and have small kids.
2015-05-06
Me-Made-May '15 (DAY 3)
MMM'15、さっそく写真やブログのアップが追いついておりません。
何せ毎日ですから。
日々の更新を欠かさず続けているブロガーさんは本当にすごい。
今日は日曜日の服。
自作品は初期の頃のチュニックです。専業主婦生活、二年目くらい。
丸の内OL時代の手持ち服ではどうコーディネートしても違和感があることにようやく気付き、ナチュラル系に挑戦し始めた頃。
ふわっ、ゆるっ。
妊娠していないのに妊婦のように見えます。
でもこのプロジェクのお陰でさっそく箪笥の肥やし服を活用できました。
昔のナチュラル系服も、このコットンパールのロングピアスと合わせると今の自分にしっくりくる気がします。
この日は翌日からのキャンプに向けて家族で買い出し。
その前に庭で娘に写真を撮ってもらいました。
マンションの一階にかろうじて付いている小さな庭なので室内同様、背景として使えるのはごく一部の場所だけ。
そしてアップの方はCunPicという画像加工アプリを使ってみたのですが、タッチ一つで毛穴もシミも消えて、ちょっとした詐欺行為です。
---------------------------------------------------
I am already behind in uploading my pictures in the Flickr group and updating my blog posts, but enjoying looking at everyone else's!
Today I'm posting what I wore on Sunday.
I went shopping with my family, preparing for the camp trip.
The me-made items are the paisley tunic and cotton pearl earrings. The top, I made several years ago when I first started making clothes for myself. In the beginning, sewing was a way to save some money after becoming a full time mom. Also because I finally figured that the clothes I wore to work in my early twenties (which were most of the clothes I had at that time) did not fit into my lifestyle anymore. I thought I needed more roomy ones that I can move comfortably with my kids and take care of the day-to-day house chores.
But they had been pushed back in my closet after I found more pattern shops to meet my taste, and took a lot of time in figuring out what I really wanted to wear, preferably without spending much money.
This MMM'15 has already given me the opportunity to give light to those poor clothes. I have gotten rid of a lot of garments and shoes the past few years, but, oh it is just so hard, most of the time impossible, to thrash out something you've made yourself.
Even if the cost of the fabric you used is less than half of something you bought at a fast fashion store, it makes you too emotional. And that's the good thing about making your own clothes, you have a personal affection, a memory about that piece.
On a side note, I used an app for the close up picture that makes your skin almost flawless, and it makes me feel like I have done some kind of fraud.
何せ毎日ですから。
日々の更新を欠かさず続けているブロガーさんは本当にすごい。
今日は日曜日の服。
自作品は初期の頃のチュニックです。専業主婦生活、二年目くらい。
丸の内OL時代の手持ち服ではどうコーディネートしても違和感があることにようやく気付き、ナチュラル系に挑戦し始めた頃。
ふわっ、ゆるっ。
妊娠していないのに妊婦のように見えます。
でもこのプロジェクのお陰でさっそく箪笥の肥やし服を活用できました。
昔のナチュラル系服も、このコットンパールのロングピアスと合わせると今の自分にしっくりくる気がします。
この日は翌日からのキャンプに向けて家族で買い出し。
その前に庭で娘に写真を撮ってもらいました。
マンションの一階にかろうじて付いている小さな庭なので室内同様、背景として使えるのはごく一部の場所だけ。
そしてアップの方はCunPicという画像加工アプリを使ってみたのですが、タッチ一つで毛穴もシミも消えて、ちょっとした詐欺行為です。
---------------------------------------------------
I am already behind in uploading my pictures in the Flickr group and updating my blog posts, but enjoying looking at everyone else's!
Today I'm posting what I wore on Sunday.
I went shopping with my family, preparing for the camp trip.
The me-made items are the paisley tunic and cotton pearl earrings. The top, I made several years ago when I first started making clothes for myself. In the beginning, sewing was a way to save some money after becoming a full time mom. Also because I finally figured that the clothes I wore to work in my early twenties (which were most of the clothes I had at that time) did not fit into my lifestyle anymore. I thought I needed more roomy ones that I can move comfortably with my kids and take care of the day-to-day house chores.
But they had been pushed back in my closet after I found more pattern shops to meet my taste, and took a lot of time in figuring out what I really wanted to wear, preferably without spending much money.
This MMM'15 has already given me the opportunity to give light to those poor clothes. I have gotten rid of a lot of garments and shoes the past few years, but, oh it is just so hard, most of the time impossible, to thrash out something you've made yourself.
Even if the cost of the fabric you used is less than half of something you bought at a fast fashion store, it makes you too emotional. And that's the good thing about making your own clothes, you have a personal affection, a memory about that piece.
On a side note, I used an app for the close up picture that makes your skin almost flawless, and it makes me feel like I have done some kind of fraud.
2015-05-03
Me-Made-May '15 (DAY 2)
ゴールデンウィーク初日の東京は夏日。
久しぶりに丸の内に出かけました。
駅がリニューアルしてから初めて。
大学時代、体育会で一緒にバスケットをやっていた先輩の送別ランチをしました。
大手コンサル、商社でバリバリ働いてきたその人はご主人の赴任先へついていくためにあっさり退社。
これからシンガポールで始まる駐妻生活にエールを送ってきました。
同期も何人か集まりイタリアンレストランで飲み放題。
昼間っから酔っぱらいの30代女子たち。
時間制限を越えても追加オーダーをして終止腹を抱えて笑いました。
さてMMM'15二日目、自作品はWildberryさんのビッグシルエットカットソー。
制作時のブログはこちらです→☆
ゴールドの糸が入っている薄手のリネンニットで作りました。
暑くなる前のこの時期にしか着れないトップスです。
はい、そして撮影はまたトイレにて、、、
------------------------------------------
It's the first day of a five day long weekend, the so called "Golden Week". I went to the Marunouchi area, seeing the Tokyo station for the first time after its renewal.
A hot and sunny day, perfect to have beer and wine for lunch with a couple of girls I used to play basketball with during my university years.
We laughed till our stomach ached.
My me-made item yesterday is the loose fit top.
Made with a sheer linen knit with gold threads which adds a soft shine to it.
Please see blog here for some other pictures.
And yes, once again my photo is taken in a public restroom....
2015-05-01
Me-Made-May '15 (DAY 1)
三年くらい前から気になっていたMe-Made-Mayという企画。
人気のソーイングブログを書いているZoeさんという方が主催しているものです。
5月の一ヶ月間、なるべく手作りのものを身につけるというのが趣旨。
毎日身につけるか、週に何回か、それは自分が自由に決めていい条件。
誰かと競ったり、短期間でたくさん服を作るのが目的ではなく、買ったものと同じように作ったけれど箪笥の肥やしになってしまっているものを見直す機会にするという目的の一つに共感しました。

今年はやっと参加できるくらい自分で作った服やアクセサリーが増えてきたかな、と思ったので彼女のブログ上で参加宣言をしてみたのですが。
きっと毎日身につけることよりそれを写真に残すことの方が大変!
朝も夜もバタバタの生活の中にゆっくりと自撮りする時間もなければそんな場所も家の中にはありません。
もちろん先ずは身につけることの方が目的なのですけどね。
そこで初日の今日はあまり人の出入りのない会社の最寄り駅に隣接するビルのトイレで。
それでもカメラ音がするのは怪しまれるのではと思い消音にするアプリまで落として。
仕事上がりに私は一体何をやっているのでしょう、、、。
本日の自作品はWildberryさんのワイドプル。
制作時のブログはこちらです→☆
色もデザインもシンプルなので大振りピアスと合わせてみました。
このMe-Made-May企画と同時に、個人的にこの一ヶ月取り組みたいのは服を買わないこと。
今のところ先週の金曜日に無印でタンクトップを買ったのを最後にユニクロのGWセールにも負けず我慢できています。
手持ち服で回せなくなったら作る!という追い込み型です。
-----------------------------------------
I had been interested in the Me-Made-May since a couple of years ago, but had not enough self made items up till now to make a pledge and take part.
So this is day one, and what looks to be the hardest obstacle for me is not having enough self made items, but to take pictures of them everyday.
Of course, the later is not the most important objective of this project, but still, I want to share and take part in the whole community!
What I did today, was took a photo of myself after work in a restroom at the station near my office. The past week, I've been thinking of the time and place to shoot everyday, and this is the best choice I've come up with so far.
My mornings and evenings are too busy looking after my two little ones and besides, I don't have a decent enough place in the house to take a decent picture of myself.
But, well, I hope to enjoy anyways!
Today I wore a loose top made with a knit in the color of oatmeal heather. Very comfortable (exactly what you need on a Friday) and versatile because of its simplicity. I chose some chunky bijoux earrings today.
For a better picture please see my post at the time when I made it here.
What I hope to do personally, along with the MMM'15 is not to buy new clothes for the entire month. I will try to work around with the things I already have or sew if I can't.
Looking forward to a motivating and inspirational month!
人気のソーイングブログを書いているZoeさんという方が主催しているものです。
5月の一ヶ月間、なるべく手作りのものを身につけるというのが趣旨。
毎日身につけるか、週に何回か、それは自分が自由に決めていい条件。
誰かと競ったり、短期間でたくさん服を作るのが目的ではなく、買ったものと同じように作ったけれど箪笥の肥やしになってしまっているものを見直す機会にするという目的の一つに共感しました。

今年はやっと参加できるくらい自分で作った服やアクセサリーが増えてきたかな、と思ったので彼女のブログ上で参加宣言をしてみたのですが。
きっと毎日身につけることよりそれを写真に残すことの方が大変!
朝も夜もバタバタの生活の中にゆっくりと自撮りする時間もなければそんな場所も家の中にはありません。
もちろん先ずは身につけることの方が目的なのですけどね。
そこで初日の今日はあまり人の出入りのない会社の最寄り駅に隣接するビルのトイレで。
それでもカメラ音がするのは怪しまれるのではと思い消音にするアプリまで落として。
仕事上がりに私は一体何をやっているのでしょう、、、。
本日の自作品はWildberryさんのワイドプル。
制作時のブログはこちらです→☆
色もデザインもシンプルなので大振りピアスと合わせてみました。
このMe-Made-May企画と同時に、個人的にこの一ヶ月取り組みたいのは服を買わないこと。
今のところ先週の金曜日に無印でタンクトップを買ったのを最後にユニクロのGWセールにも負けず我慢できています。
手持ち服で回せなくなったら作る!という追い込み型です。
-----------------------------------------
I had been interested in the Me-Made-May since a couple of years ago, but had not enough self made items up till now to make a pledge and take part.
So this is day one, and what looks to be the hardest obstacle for me is not having enough self made items, but to take pictures of them everyday.
Of course, the later is not the most important objective of this project, but still, I want to share and take part in the whole community!
What I did today, was took a photo of myself after work in a restroom at the station near my office. The past week, I've been thinking of the time and place to shoot everyday, and this is the best choice I've come up with so far.
My mornings and evenings are too busy looking after my two little ones and besides, I don't have a decent enough place in the house to take a decent picture of myself.
But, well, I hope to enjoy anyways!
Today I wore a loose top made with a knit in the color of oatmeal heather. Very comfortable (exactly what you need on a Friday) and versatile because of its simplicity. I chose some chunky bijoux earrings today.
For a better picture please see my post at the time when I made it here.
What I hope to do personally, along with the MMM'15 is not to buy new clothes for the entire month. I will try to work around with the things I already have or sew if I can't.
Looking forward to a motivating and inspirational month!
2015-04-09
二回目の入園式
今日は息子の入園式でした。
と言っても昨年から四年保育に通っているので親も子も緊張感ゼロ。
夫に至っては会社に行きました。
もともと外遊び中心のマンモス幼稚園なので過去二回の入園式もセットアップを買うでもなく、手持ちのキレイめパンツにOL時代のジャケットを合わせていました。
そして今回はますますドレスダウンして、トラックパンツとニットという組み合わせ。
先日完成したばかりのクルールさんのバックリブギャザーニットがTPOとしてぴったりでした。
アドバンスネットさんのツイード調のニットが「きちんと感」のあるトップスに。
諸事情により首回りが小さくなってしまったのですが返ってネックレスの長さとは相性が良かったのでは、と。
このパターン、クルールさんのHPにもあるようにタック、リブ、ギャザー、ファスナーの小細工がいい仕事をしてくれているんです。
トラックパンツ:UNIQLO
靴:卑弥呼
ネックレス:Aliexpress
新しい学年、どんな一年になるのか楽しみです。
園児が1000人以上いる幼稚園で毎日10時間近く過ごしている二人。
普段は怒ってばかりだけれど、ふとした瞬間に成長や愛おしさを感じるかけがえのない幼少期。
そんな一瞬一瞬にあまりにも目を向けていない気がして、最近非公開のブログを始めました。
手書きの日記も好きだけれど、どう考えても時間がないし、長続きしないのが目に見えているから。
スマホで撮った写真をそのままアップして一言二言加えるだけのものにしました。
通勤電車でちゃちゃっと。
帰りの電車なんかで書いていると「あの子たちに早く会いたい!」と思うことも。
でも実際迎えに行くとそんな思いはすぐに吹っ飛び、寝るまでのカオスの三時間となるのですが、、、。
と言っても昨年から四年保育に通っているので親も子も緊張感ゼロ。
夫に至っては会社に行きました。
もともと外遊び中心のマンモス幼稚園なので過去二回の入園式もセットアップを買うでもなく、手持ちのキレイめパンツにOL時代のジャケットを合わせていました。
そして今回はますますドレスダウンして、トラックパンツとニットという組み合わせ。
先日完成したばかりのクルールさんのバックリブギャザーニットがTPOとしてぴったりでした。
アドバンスネットさんのツイード調のニットが「きちんと感」のあるトップスに。
諸事情により首回りが小さくなってしまったのですが返ってネックレスの長さとは相性が良かったのでは、と。
このパターン、クルールさんのHPにもあるようにタック、リブ、ギャザー、ファスナーの小細工がいい仕事をしてくれているんです。
パターン:クルール(バックリブギャザーニット)
生地:advansnet
靴:卑弥呼
ネックレス:Aliexpress
新しい学年、どんな一年になるのか楽しみです。
園児が1000人以上いる幼稚園で毎日10時間近く過ごしている二人。
普段は怒ってばかりだけれど、ふとした瞬間に成長や愛おしさを感じるかけがえのない幼少期。
そんな一瞬一瞬にあまりにも目を向けていない気がして、最近非公開のブログを始めました。
手書きの日記も好きだけれど、どう考えても時間がないし、長続きしないのが目に見えているから。
スマホで撮った写真をそのままアップして一言二言加えるだけのものにしました。
通勤電車でちゃちゃっと。
帰りの電車なんかで書いていると「あの子たちに早く会いたい!」と思うことも。
でも実際迎えに行くとそんな思いはすぐに吹っ飛び、寝るまでのカオスの三時間となるのですが、、、。
Subscribe to:
Posts (Atom)