Showing posts with label Sewing (Kids). Show all posts
Showing posts with label Sewing (Kids). Show all posts

2016-02-22

心地いい色

この冬、大活躍の子供用パジャマ。
左は娘のもの、右の上とパンツは息子用。

裏がフリースになっている中厚手のトレーナー生地です。
コスモさんのセールで1m (180cm幅)を購入。三着作れて大満足です。

パターンは娘のものは『いちばんよくわかるパターンレーベルの子供服ソーイングLESSON BOOK』より。
他二点は手持ちのパターンをいくつか組み合わせたり、自分でアレンジしたり。
たかがパジャマ、されどパジャマ。
毎日着るものなので着心地はもちろん、寝るのにふさわしい優しい色であることも大事なんだなぁ、と思いました。

これからのソーイングは娘の入学式に向けてのセットアップが最優先事項。
パターンレーベルさんのハイウエイストワンピとシンプルボレロのパターン、ホーページに掲載されているサンプルに使われているJack&Beanさんのポンチ生地も購入済みです。
リボンやコンシールファスナーも用意してあるので後はやるだけ!
そう、やるだけなのです。



2015-10-24

お揃い

今日も気持ちのいい秋晴れ。
運動会はきっと暑いくらい。

我が家はいつもの土曜日の朝でした。
洗濯機を二回まわし、布団を干し、上履きを洗い。

夫が子供たちをプール教室に連れて行っている間にちょっと制作。
昼ご飯はうどん。

どこの家も窓を開けているのか、うちと同じ洗濯機のメロディーが聞こえてきました。

先日コスモさんで買った迷彩柄の生地で息子のズボンを作りました。
私のスカートとお揃い。

子供たちは脇のベルトが好きでこのパターンは三本目。



パターン:『まいにちはけるこどものパンツ』コーデュロイパンツ
生地:コスモ(ムラ糸ブロークンツイル迷彩)

2015-09-06

夏休みの宿題

私の夏休みの宿題は子供の浴衣と甚平を作ること。
地元のお祭りを逃し、帰省も逃し、8月最後の週末にあった幼稚園の夕涼み会にやっとのことで間に合いました。
(出かける一時間前に完成)
宿題はいつもギリギリ。昔と何も変わっていません。

他の方のブログなどで見て素敵だなぁと思っていたnani IROの生地での和物。
やっぱり素敵だった。
娘用にはPALLETさんの二部式浴衣の型紙を使いました。
何シーズンか着てもらえるようにと思い130サイズにしたところ、だいぶ大きなってしまいました。
スカートは三つ折りで仕上げた裾をさらにまつり、巻きスカートが巻き過ぎてしまうので端を折り返して縫い付けました。
身頃の方は肩のお端折を加えて手首が見えるように。

四時間近く踊って走ってはしゃいでいましたが大きく着崩れることなく、本人からも苦情が出ることなく過ごせました。

帯は私が娘くらいの頃に使っていたもの。
25年以上経っているのでセルフヴィンテージです。


パターン:PALLET(二部式浴衣)
生地:nani IRO(Fuccra rakuen エーゲ)


パターン:近所の手芸屋さん
生地:nani IRO(FREE WAY / HITOIKI)

2015-04-17

頼れるカメラステンシル

久しぶりに子供の寝かし付けから生還できた金曜日の夜。
ここのところ、朝まで一緒に寝てしまうことが続いていました。
それだけ疲れている金曜日の夜。
それだけホッとしている金曜日の夜。

今週も無事に一週間終わりました。


さて本題は先日作った息子のロンT。
One's OneさんのキノッピセットのロンTです。
ぽっちゃり体型の息子もすっきり見える優秀なパターン。

しかし当初の予定では私の服になるはずだったこの生地、裁断を間違えました。
ベーシックな無地のままでも良かったのですが、ちょうど合いそうなくすんだゴールドのアクリル絵具がありまして。
カメラステンシルをやらないわけにはいかなかったのです。
予想通り、ちょっとヴィンデージっぽい雰囲気に仕上がりました。

前回同様()、絵具にマットメディウムを混ぜたので持ちはいいはず。
かすれた感じも素敵ですけどね。



パターン:One's One (キノッピセット)
ステンシル:daily casket
生地:失念

2014-08-06

材料費をかけずに

息子用のハーフパンツを二本、材料費ゼロで作りました。

ベージュのものは祖母の布山から。私のスカートを作ったハギレです。少し光沢があるのできちんとした印象ですが、もちろん普段使いに。

チェックの方は夫のハーフパンツをリメイクしました。180cm、XLの夫のものはハーフ丈でも生地がたっぷり。数回しか履かず、なんだか似合わないと言って放置されていたもの。息子の方が確かに似合っています。

ボタンやファスナーを取り、糸を切りながらこれを作った人はどんな人だったのだろうと思いを巡らせました。
大量生産とはいえ、そこには人の手が加わっているわけで、その人はこれを作って稼いだお金で生活している。そして私はそれを解体している。なんだか不思議な気持ちでした。

パターンは先日作ったものと同じ。
ややぽっちゃりな息子もすっきりして見え、量産して正解でした。
土曜日からの帰省に間に合って良かったぁ〜。

ただでさえ洗い替えが必要な季節に加え、オムツが取れたばかり。
とにかくハーフパンツに集中して作り、セールで探し。
なのに、彼は新調したばかりのものにハサミでチョッキン!!
な〜ぜ〜。
本人もテレビを見ながらボーッとしていたようで、私の顔を見るなり口をへの字にして泣き始めました。
まぁ、指じゃなくって良かったよ。
しかし、切れ込みが入ったのはちょうど股のところ。
下品にならずどうやって修復したものか、、、。



パターン:『まいにちはける こどものパンツ』ハーフ丈パンツ
生地:祖母の布山/夫のハーフパンツ

---------------------------------------------------------

Costless Pants


I made these two pants for my son without any extra cost.  The beige one, I thrifted the fabric from my grandma's pile, a left over from my skirt.  The checked one, I remade my husband's shorts.

This is what I love about sewing!
The creativity and imagination to make something out of limited resource.

When clothes become unworn, they instantly become "fabric" to me - something that has a million possibilities to be remade.

As I was taking my husband's shorts apart, cutting the thread, taking off the buttons and zippers, I thought about the person who made it.  Even though it is factory made, someone has used their hands to make a part of it.  And that someone lives on the money he or she has earned to do that.  And here I am ripping it apart.

Then my mind drifts to all of the clothes that I had thrown away in the past, especially the ones that I hadn't worn much.

Right now, summer items are on sale everywhere, but I am very very careful on what I buy.  I will not buy something just because it's a great discount, or because I want to wear something different to work everyday, like I used to do.

2014-07-25

男の子用ハーフパンツ

子供たちは夏休み突入。
最初の週にして既にギブアップ気味です。
本格的な暑さのスタートとも重なり、もうそれだけでイライラ。

でもさっそく近所の友達とお家プールを持ち回りで二回、お盆の時期以外は園庭解放をしてくれている幼稚園に救われています。

さて、本題の洋裁は息子用のハーフパンツです。
とても簡単ですがラインがスッキリ、脇と前後中心にはステッチも入っていて丈夫。
パタレさんのタグを付けてみました。

外遊びの汚れや汗で一日に何回も着替えるのであと二枚作る予定です。




パターン:『まいにちはける こどものパンツ』ハーフ丈パンツ
生地:animo (インディゴ赤耳セルビッチ シャンブレー)


-------------------------------------------------------

Summer Shorts


Summer vacation started this week for the kids along with the heat, and they are both driving me crazy.
Especially when I had spent the last four months alone for a few hours on week days.  But thanks to local friends, and their pre-school which lets them play freely on their play ground, I am somehow able to get by.

The kids wear uniforms to pre-school, so now that they are at home everyday, they suddenly need clothes.  Not rare that they will change several times a day, playing outside, getting wet, sweating, spilling something, etc.
My three year old son has finally made up his mind to step out of his diapers.  This means peeing in his pants every other day.  No blame on him, we all probably went through this at some point.

So before posting some of the things I had already made, I needed to sew him some shorts.
The pattern I chose is very simple and easy to make, but has a nice silhouette.  The sides and center are stitched from the front, making it sturdy, which is necessary for kid's clothes.
Planning to sew two more with the same pattern, hopefully before we go camping next month!

2014-07-17

水玉パジャマ

三年以上寝かせてしまった水玉の生地。
娘のパジャマとなってやっと日の目をみることができました。

両方ともとても肌触りのいいダブルガーゼ。
洋服を作ろうと思って幾度となく引っぱり出してはいたのですが、いつもパッとしませんでした。
ところがパジャマにしたとたん、あらっ、かわいいじゃないですか。

白っぽい方はグレーに近い薄い紫の濃淡。
派手な方は上を作るには足りなかったのでショートパンツに。気持ちよくに1mを使い切りました。
全て前後が分かりにくいので印のボタンを。

夏物はセットものではなくいつもチグハグなものを着せていたので、ザ・パジャマというのはこれが初めて。

目をこすりながらトイレに起きてくる姿もなんだかちょっと可愛げ。




パターン:長ズボン - 『まいにちはける こどものパンツ』ストレートパンツ
     ショートパンツ - 『女の子に作ってあげたい夏服』バルーンパンツ
     トップス - 『LaLaLa3 ロックミシンで子供服』スモック
生地:上 - 鎌倉スワニー(実店舗)
   下 - HINODEYA


----------------------------------------------------

Polka Dot PJs


Some polka dot fabric that had been pushed away in the drawer for more than three years were finally made into my daughter's summer PJs.
They are both very soft double gauze.

I had bought them, planning to make some of her clothes, but every time I pulled them out it just didn't seem very attractive.
But interesting, almost amazing how it can look so cute when turned into pajamas!

All of them are hard to tell which is front and back, and she will drive me crazy asking me every night.  So I sewed on a small button on the front.

I hope she will sleep comfortably through the hot and humid summer.

2014-06-28

nani IRO ベビーワンピース

昨年発売されたときから目を付けていたnani IROのPAINTING CHECKシリーズ。
友人の出産祝いを作りました。

この友人は小学生の頃、アメリカに住んでいた時からの親友。
家が隣りだった為、普通は親の送り迎えなしでは遊べない環境の中でお互いの家や近所を自由に行き来し毎日のように遊んでいました。

帰国して20年以上。
クリスマスカードなどの文通から始まりメール、Facebookと連絡を取り続けています。
その間会ったのは5年前、私がアメリカを訪れたときの一度だけ。

そんな彼女が9月に女の子を出産することに。
あちらでは一般的なベビーシャワーをお母様が主催すると聞いて、サプライズプレゼントとしてこのワンピースを彼女の実家に送ることにしました。

せっかくだから日本のものをと思い、伊藤尚美さんのテキスタイルを選びました。
パターンはこれが5枚目となるお気に入りのもの。(過去のものはコチラコチラ
とてもシンプルだけど生地次第で雰囲気が変わり、とにかくかわいい。
作るのも簡単だけれども唯一の鬼門は脇のカーブ。
私の技量ではどうしてもシワが寄ってしまうので、この部分だけ「裁縫上手」という糊でくっつけてしまってから縫っています。

娘もこの生地で作って欲しい!というので何か作ろうかな。
遠く離れたお互いの娘たちがお揃いの服。いいかもしれない。





パターン:『女の子に作ってあげたい夏服』リボンキャミソール
生地:nani IRO (PAINTING CHECK レディーハグ)


-------------------------------------------------------

nani IRO Baby Dress


I had my eyes on these series nani IRO series, PAINTING CHECK when they came out last year.  I finally found the perfect opportunity to use them - a baby shower gift for my best friend in Denver.

She lived next door when I lived in Connecticut for 6 years from age 5 to 11.  It was like a child's heaven to have a best friend living right next to you.  All you need to do is walk over and ring the bell to see each other, and play outside till one of your moms hollers to come home for supper.  It was good that she was a year younger than me.  A year's difference at that age usually meant having nothing in common, which was good.  It didn't matter who's birthday parties or sleepovers we went to because we didn't have any other friends in common, and no need to feel jealous since we would have our own.

So more than 20 years has gone by since I came back to Japan, and we are still in touch.  It was first with Christmas cards and letters, later on with mails and Facebook.  I had only met her once when I visited her 5 years ago.

Yet we are still very special friends.  I made bracelets for her bridesmaids on her wedding and her mother read out my card on that day.
Now she will be a mother to a girl in September.  One of her aunts (yes, I keep in touch with her relatives too) told me her mom was hosting a baby shower, so I decided to make a surprise gift.  I wanted to make something "Japanese", but not anything traditional like.  So I decided to use one of Naomi Ito's textile.  This double gauze is perfect for babies, so soft and comfortable.

This is my 5th piece using this pattern, which is just adorable, and really changes the impression depending on the fabric you use.  (Past posts here and here)
In the book, the dress is worn with the ribbon in the front, but I like it in the back.  It can be worn as a dress and then as a top when she gets bigger.

My daughter asked me to make something of hers too, so I think I will.  Our daughters half way around the globe wearing matching clothes - how sweet that would be.

2014-05-02

虹色のニットで親子お揃い

Wildberryさんのカットソーが大活躍してくれているので二枚目用のフライスニットを探していました。
見つけたのはanimoさんの虹色のニット。
裏が起毛していてとても気持ちがいい生地です。

どんどんサイズアウトしていく娘用にも長袖のカットソーを。
胸にキラキラのカメラをアイロン付けしました。

大人用のこのパターンはやっぱり身頃や襟ぐりがとても好みです。
こうやって好きな形を色違い、アレンジ違いなどで作れると、あぁ洋裁を始めて良かったとつくづく思います。
袖が長めでクシュクシュっとさせるのですが、次回は普通の長さで作ってみよかな、と。
長めなのはかわいいのですが、家事をするには正直なところ邪魔なんですよね。

最近流行りの「プチプラコーデ」のブログをいくつか読み始めました。
書いている方のコーデはとても素敵で、お手頃なものでもオシャレに、お値段以上に見せるという発想も好きです。
でもなぜか気合いを入れてユニクロに行っても購買意欲が湧かないのです。
大量に陳列されている商品やグチャグチャになっているセールのワゴンを見ると、そこから取ったものを自分は愛着を持って大切に着れるだろうか、と。
ここ数年で大量に処分した服たちが頭をよぎります。

雑誌やブログなどを通して色々とファッションの知識は身に付きました。
それでもまだまだ迷走中のmy wardrobe。



パターン:大人 - Wildberry フライス用ラウンドネックカットソー
     子供 - one's one BIGプルのカットソー
生地:animo

2014-04-25

姉妹お揃いの水玉ワンピース

大好きなパターンで水玉模様のワンピースを作りました。
いつもお世話になっている年子の姉妹にお揃いで。

100cmと90cm。
この小さなお洋服が二つ並んでいるだけでかわいい。
カラフルな生地は子供ならではですね。
麦わら帽子かぶってひまわり畑へ。そんなイメージ。

本ではリボンを前にして着ているのですが、食事の時などに邪魔になるので後ろに。
前にはギャザーでふっくらとしたポケットを付けました。
この一手間でかわいさが増します。

カーブのきつい袖ぐりが鬼門でした。
しかも敢えて目立つ黄色のバイアステープを使ったので。

久しぶりにプレゼント用に作ったのでいつもは「まいっか」とスルーしてしまう部分もやり直したり、慎重に進めたり。
時間はかかりますが、達成感もその分大きいですね。






パターン:『女の子に作ってあげたい夏服』リボンキャミソール
生地:nuno1000

2014-04-14

くじらのショートパンツ

animoさんのデニムニットで息子用のショートパンツを作りました。
くじらがとってもかわいい!

お勧め通りしっかりとした生地で、わんぱくなキッズにはピッタリ。
プリントもののニットは初めてですが、すっきりとした印象に仕上がってとても使いやすかったです。

ポケット部分の黄色いバイアスを差し色に。

1mのうち半分しか使わなかったので何かもう一着は作れそう。
ポーチとかもいいなぁ。



パターン:『まいにちはける こどものパンツ』 12.切り替えパンツ
生地:animo(デニムニット くじら柄)

2014-03-28

muniのスカートパンツ

クルールさんのストレッチコーディロイで娘用のスカートパンツを作りました。
前から見るとスカートだけど、実はショートパンツ。

手すりはぶら下がるもの、段差は飛び降りるもの、高いところは登るものだと思っているお転婆娘。
こういうボトムスは助かります。
きちんと感と女の子らしさがありながらも、動き回っても心配ない。
ポケットも喜んでいました。

このコーディロイの生地は自分用のレギパンを作ろうと思って2m買ってありました。
でも予定を変更してキュロットと息子用のパンツを作ってもまだ余ったのでこちらを。
予定外に親子三人、お揃いになってしまいました。




パターン:muni(スカートパンツ)
生地:クルール(ストレッチコーディロイ/ラテ)


------------------------------------------------

Fake Skirt Shorts


These adorable mini skirt like shorts are a perfect piece for my very active daughter.
I made them with stretch corduroy in a beautiful color like cafe latte.
I used some paisley fabric for the side pockets, and smooth jersey around the waist to fit comfortably.

Is it just her, or do all little girls like pockets?  She loves to carry around her little goodies in them or sneak in a smooth stone she found while taking a walk.

2014-03-17

パジャマをパジャマにリメイク

自分と子供達の服飾品に関してはとことんケチです。
そして二日ほど前に「お母さん、もうちょっと大きいパジャマが欲しいなぁ」と娘に言われました(笑)
というわけで、私の着なくなったパジャマを娘のパジャマにリメイク。

7、8年前にユニクロで買ったこの二枚、登場回数は少なめでした。
フリースのパジャマを着る季節になるとこのVネックの開きは寒すぎるのです。
そしてMサイズなのに丈も短い。

以来、自分のパジャマはタートルネックのLサイズを買うようにしています。
ぬくぬくしたいですからね。

パターンのベースは先日のトレーナーと同じくNOOTIE*AGOGOさんのフードトレーナー。
幅が丁度だったので脇はつなげたまま、裾と袖の始末もしなくていいように裁断しました。
あっという間に完成。
肌触りはいいし、色もピンクなので娘は大喜び。
何よりあまりにも小さくなってしまったパジャマを着せられていたので、、、彼女もこれでぬくぬくできることでしょう。

ちなみにパジャマのズボンも私のをリメイクしたもの。(こちら→
着なくなったものに新しい命を吹き込む、この達成感が好きなのです。




入園グッズ:スモック(男の子用)

続いては長袖と半袖のスモック。

こちらの生地はadvansnetさんで2mのカットで¥700くらいだったと思います。
まだたくさん余っているので娘の夏服を作ろうかな。

ポケットの生地は道路の標識がデザインされたもの。
妊娠中、男の子だと分かったあとに買った気がします。
やっと出番がきました。



パターン:鎌倉スワニーのおまけ
生地:advansnet、Etsy(ポケット)

2014-03-16

マカロンスムースニットでトレーナー

クルールさんで購入していた二色のマカロンスムースニットで娘用のトレーナーを作りました。
こちらの生地は肌触りがとても良く、色もきれいで暖かいので自分用に作ったトップスもこの冬たくさん着ました。

カラーブロックがスポーティーで元気な子供にぴったり。
シンプルなトレーナーは一番重宝します。
娘はポケットが気に入ったらしく、さっそく色んなものを詰め込んでいました。

以前に作った息子用のラグラントレーナーもそうでしたが、こちらのショップのパターンは少し丈が短めのようです。
襟ぐりも大きい気がするのですが、こちらは私のリブの選び方に問題があるのかもしれません。
それ以外はとてもシンプルで作りやすく、子供にとっても動きやすいデザイン。
お値段もお手頃なのがありがたいです。


パターン:NOOTIE*AGOGO
生地:クルール
   トミショウ(リブ)

2014-02-03

カメラステンシルのラグラントレーナー

前回作ったカメラステンシルTシャツ()が着れなくなってしまったので、息子用に今回はラグラントレーナーを作りました。

袖の色が違うだけでなんだかオシャレ。
ビッグシルエットカットソーの残りを使いました。とても濃い緑色のフリースです。



パターン:NOOTIE *AGOGO
生地:トミショウ(身頃・リブ)
   advansnet(袖)
ステンシル:デイリーキャスケット


今回のステンシルにはアクリルガッシュにマットメディウムを混ぜてみました。色の濃さは変わらずとても伸びが良くなり、やりやすかったです。



2013-12-27

プードルファーの子供用ベスト

ふわふわモコモコでかわいい、娘用のベストが出来上がりました。
噂通り、縫い終わるまで布端からどんどんファーが抜けて大変でしたが、思っていたより簡単に完成。

色んなテイストの服と合わせたいので裏は無地(濃い紫)にしました。
しかも私の穴の開いた薄地のウールタートルネックを再利用。お陰で暖かいようです。

おしゃれ面でも防寒面でも京都への帰省に間に合って良かった。



パターン:ham*a (モコモコベスト2nd  無料配信)
生地:PERURU

2013-12-12

コーディロイで子供パンツ

クルールさんのコーディロイ生地で2歳の息子にパンツを作りました。
パターンは娘用に作ったものと同じ。丈だけ変えて同じサイズを使いました。

ラテ色の生地は落ち着いた雰囲気で、子供服も大人っぽく仕上がりました。
自分用のキュロットも裁断済みなので作るのが楽しみです。



パターン:『まいにちはけるこどものパンツ』コーデュロイパンツ
生地:クルール(ストレッチコーディロイ・ラテ)




コーディネートはダッフルコートとハンチングを合わせて。
嫌がらずにかぶってくれるので面白半分、娘の送り迎えや公園遊びにもかぶせています。
パンツ意外は全てお下がり。

お下がりを着せることについては色んな価値観があると思いますが、我が家は大歓迎。頂くお友達も、うちのをもらってくれるお友達も男女それぞれ適度にいるので助かっています。こういうのができる関係って実はとても貴重なのではと思います。見栄を張らず、あげたりもらったりできる関係、大切にしていきたいです。

子供服にはお金をかけない主義なので、ブランドものなどはほとんどありませんが、それでも我が子が着て成長していったものにはそれなりに思い入れがあるもの。捨ててしまったり、リサイクルショップに持て行ったりするより知っている子が、例え泥んこ遊び用だったとしても、また着てくれると思うと嬉しいものです。

2013-12-05

One's One キノッピセット

初めてのOne's Oneさんのパターン。
キノッピセットのBIGプルだけ作りました。

生地は昨年買ったコスモさんのもの。

他はいつも通りの服なのに、このBIGプル一つで一気にオシャレ度UP!
生地を替えてまた作ります。
ポップな生地でロンTも作りたいけれど、今はそこまで頭が回りません、、、

あっという間に12月。特に予定のない日もなんだかバタバタ。
そういう時に限って創作のアイディアは沸々と湧いてきたりして。

あぁ誰か代わりにご飯作ってくれないかなぁ〜



パターン:One's One (BIGプル)
生地:コスモ(ジャズネップ4つ葉ボーダー)
   jack & bean (襟ぐり)

2013-11-04

大人用パジャマを子供用に

続いてのリメイクは私のパジャマ用ズボン。
こちらも娘用に作り直しました。

一つはユニクロの薄いフリース生地。肌触りも良く、暖かいのだけれど白なので下着が透けます。いくら家の中でしか着ないとはいえ、気になるので履かなくなっていました。それと、裾がつぼまっていないと寝ている時にまくれ上がって足首が寒いのです。
もう一つは妊婦用のもの。

両方とも手持ちのパターンに手を加えて作ってみました。
前の印に付けたボタンも処分した服から取ってあったもの。